フジコ・ヘミングの音と音楽性 その1
~音の魅力と豊かな音楽性に迫る~ 豊かな音楽性で多くの人を感動させたピアニスト、フジコ・ヘミングさん(以下敬称略)が2024年4月に惜しまれながら鬼籍に入られました。92才で亡くなった彼女が音楽の世界で認知されたのは最後 […]
反射音について その3
究極の反射音利用として考えるコンサートホール 反射音に関して、その効果を最優先に取り込んで建築設計しているのはコンサートホールです。中でも、最高の音が響くホールと言われるウイーンのムジークフェラインザール(ウィーン楽友 […]
反射音について その2
反射音の効果―反射を利用したスピーカー設置方法 図のスピーカー設置方法をご覧ください。 部屋のコーナーの天井近くに、特別な固定金具で固定してあります。 天井は普通、凹凸を作るものが無く、平坦で反射を有効に使いやすい空間 […]
反射音について その1
今回から3回に分けて、オーディオや音の世界の大きなテーマである「反射音」について考えていきたいと思います。 反射音とは、楽器や人、あるいは自然界にある物体が発した音が様々な物にぶつかって発生する、2次的な音です。 自然界 […]
音・音楽の効用 その2
心身をリラックスさせる音の効果 (2)音・音楽で心身を緩めて身体をほぐす 浜辺の波の音、川のせせらぎ、鳥のさえずりなど自然の音は、心を和ませるとともに全身の筋肉をリラックスさせる効果があります。今回は、心を和ませ、身体を […]
音・音楽の効用 その1
音や音楽は私達の身の回りに溢れています。時には騒音として避けられたりしますが、使い方次第で私たちの生活に役立つこともあります。今回は、そのような音の効果的な使い方についてみていきましょう。 (1)朝の目覚めにバロック音楽 […]
教会で心を癒そう その3
・対位法について復習しましょう 対位法とは、複数の旋律それぞれの独立性を保ちつつ、互いによく調和させて重ね合わせる技法です。対位法の中にフーガという手法があって、輪唱も対位法フーガの一つです。 「静かな湖畔」という輪唱で […]
教会で心を癒そう その2
・心を癒す音楽・バッハを聴きましょう 前回は「人生を癒す」と題して、キリスト教会の礼拝に参加して教会の音楽の豊かな響きに包まれ、非日常的な音環境の中で心を癒すことをお勧めしました。今回はその延長で、協会で演奏される音楽に […]