萩原光男コラム・エッセイ
静けさと音 その2

以下は青梅商工会議所の会誌、newsおうめNO410からの掲載になります。内容は2011年当時のものです。記事中のお店などで既になくなっているものもありますのでご了承ください。 『青梅音めぐり』 1.風土と音 奈良・京都 […]

続きを読む
萩原光男コラム・エッセイ
静けさと音 その1

「静けさ」について考えてみましょう。 青梅市には「静けさ」を味わえるおすすめの場所がふたつあります。 ひとつは青梅線の終点である青梅駅周辺の、青梅宿の静けさです。青梅市は多摩川渓谷の谷合にあり、外部の音を遮断し、市内の人 […]

続きを読む
萩原光男コラム・エッセイ
自然環境が作るステキな音 その2

今回の音楽は、シューベルトの即興曲です。今は亡きホロビッツの名演を聞いてみてください。 ・あきる野市の試聴室(自然環境が作る素晴らしい静寂感) 風土と音には密接な関係があります。「音」はオーディオ装置で聴く音楽にも大きく […]

続きを読む
萩原光男コラム・エッセイ
自然環境が作るステキな音 その1

今回の音楽は、現代音楽のジョン・ケージのピアノソナタです。静かですが、聴いてみてください。 ・京都二年坂を下る(心に残る音の路地) 京都の清水坂から三年坂を歩いて二年坂へ曲がり、八坂神社の裏の寧々(ネネ)の道を歩くことは […]

続きを読む
萩原光男コラム・エッセイ
モノの味わい・音の味わいと作り込み その2

前回に続いて、「モノの味わい・音の作り込み」の世界を東京ブラインドの製品も交えてお話ししていきましょう。ウルトラスエード(※)という高級内装生地を使った、吸音パネルのお話です。ウルトラスエードを音の世界で表すと、最高の音 […]

続きを読む
萩原光男コラム・エッセイ
モノの味わい・音の味わいと作り込み その1

今回の音楽今回は、音の世界にも通じる食の世界を語っていきます。18世紀の王侯貴族は、食事をする際に食事専用の音楽「ターフェル・ミュージック」を聴きながら美食を楽しみました。ゲオルク・フィリップ・テレマンのターフェル・ミュ […]

続きを読む
防音の広場
防音対策についてのお話 その5

環境計量士 N I 今回は “防振”についてお話します。 吸音、遮音、制振対策は一般的な防音対策としてよく取り上げられますが、防振対策という言葉・機能はあまり知られていないようです。防振対策は、振動源と振動を伝えたくない […]

続きを読む
萩原光男コラム・エッセイ
昨今の音感覚の世界と製品作り その4

今回の音楽 ライオネルリッチ "ユーアー"(You are)1982年 少し古いですが、アメリカのポップスにはこんな曲もあります。黒人系のR&Bの曲です。 米英ではR&Bは根強い人気があり、ビー […]

続きを読む