コンサートホールの音を、古代コロセウムの音響効果に学ぶ新着!!
今回の音楽 石造りの教会に響き渡る歌声を聞きましょう。 YouTube「心を浄化するミサ曲集」より https://m.youtube.com/watch?v=8hce8-KID88 クリアで長い残響時間の、この響きは […]
曲面の音、ささやきの回廊の不思議
今回の音楽 ジェームス・テーラー「君の友達」 ライブ(YouTubeよりhttps://m.youtube.com/watch?v=3WJ1cf3nrLE) この曲は、ジェームステーラーのアコースティックギターの弾き語り […]
曲面が作る美しく躍動感のある音
今月はオペラ劇場が関係しているので、モーツァルトのオペラから名曲を聞きましょう。 モーツァルト: 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」:お手をどうぞ二重唱 日本の音と欧米の音の違いを、「平面を多用して作られる日本の建築の文化」と、 […]
防音対策についてのお話(その1)
環境計量士 N I 現状のコロナ禍ではおうち時間が増えました。私も家で何の気なしにテレビを見ていましたら、最近人気があるものとしてなんと防音室が挙げられていました。ある芸能人が変なもの(防音室)を最近購入したとテレビ番組 […]
曲面のある文化、その音について
日本をはじめとした東洋では木材による平面で構成される文化に対して、ヨーロッパや中近東ではドームと呼ばれる大聖堂や古城の屋根に曲面で構成された建造物が見られます。丸屋根、曲面の建物の内部には丸天井や曲面を多用した壁面があり […]
3つの音のエッセイ その3
今月の音楽今回のテーマである水の都市の話に合わせて、ヘンデルの水上の音楽を聞きましょう。 『季節の音を味わう』 水がらみで音の美を考えてきました。今回は、季節毎に考えてみましょう。季節の音は、大気中の水分量と、大自然が育 […]
3つの音のエッセイ その2
今月の音楽今回のテーマである水の都市の話に合わせて、ヘンデルの水上の音楽を聞きましょう。有名な第二楽章です。*ヘンデル「水上の音楽」第二楽章アラホーンパイプhttps://m.youtube.com/watch?v=Un […]