ショパンピアノコンクール
ショパン国際ピアノコンクールに見る、音と音楽の今 その2

今回の音楽第18回ショパン国際ピアノコンクール 優勝者ブルース・シャオユー・リウがファツィオリで弾いたEtude in C sharp minor, Op. 10 No. 4(ショパン研究所 公式YouTubeチャンネル […]

続きを読む
ショパンピアノコンクール
ショパン国際ピアノコンクールに見る、音と音楽の今 その1

今回の音楽 ショパンピアノ協奏曲(ショパン研究所 公式YouTubeチャンネル) 反田恭平さんの第18回ファイナルラウンド演奏曲ライブ版を聴きましょう。2位になった反田さんが弾いているショパンピアノコンチェルトです。※シ […]

続きを読む
防音の広場
防音対策についてのお話 その3

環境計量士 N I 私も長いこと(なんと45年間)防音関係の仕事をしていますが、問題(皆様が困ってらっしゃる項目)になることが一番多いのは遮音関係でした。そして一番対策が難しいのも今回お話しする遮音関係だと思います。隣の […]

続きを読む
空間と音
西洋の巨大建築物と空間音の捉え方 その2

今回紹介する音楽は「主よ、人の望みの喜びよ」です。 残響や、ホールの音や暗騒音にも注意を向けて、バッハを聞いてみましょう。 2、西洋巨大建築物の音や、身近な空間の音を味わう ロンドンのセントポール大聖堂やドイツはケルンの […]

続きを読む
空間と音
西洋の巨大建築物と空間音の捉え方 その1

今回の音楽はオルガンの宗教音楽です。長い残響の行方を聞いてみて下さい。 パイプオルガン ドボルザークの宗教曲「スターバト・マーテル」合唱作品、オルガニスト 長井浩美 YouTube公式チャンネル 1、西洋と日本では建築物 […]

続きを読む
防音の広場
防音対策についてのお話 その2

環境計量士 N I 最近、ファミリーレストランに行ってきました。大きな道に沿ったところにあり便利で、メニューもいろいろありにぎわっていました。ただ、私としては職業柄かもしれませんがざわざわした空間で落ち着きません。このざ […]

続きを読む
空間と音
コンサートホールの音を、古代コロセウムの音響効果に学ぶ

今回聞いてみてほしい音楽は石造りの教会に響き渡る歌声、ミサ曲です。クリアで長い残響時間の響きは石造りゆえの美しさです。 YouTubeなどにミサ曲集がありますので聞いてみてください。 ♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫ コンサー […]

続きを読む
曲面の音
曲面の音、ささやきの回廊の不思議

今回ご紹介するのはジェームス・テーラー「君の友達」です。 ジェームステーラーのアコースティックギターの弾き語りライブがあったのですが、ホールの響きは、セントポール大聖堂の響きにも通じる余韻の長さと輝きがあると思います。 […]

続きを読む